みなさん、こんにちは!
三輪です。
子どもたちは夏休みに入りましたね!
みなさん、いかがお過ごしですか?
年々暑くなる夏。
熱中症は怖いですが、対策をしながら元気に楽しく過ごしてくださいね!

暑い中でも一生懸命練習しています!
陸上はトラックシーズン中ということで、3月末以降、RFFからも毎月のように試合に出場しています!
小学生のみんなの頑張りはもちろん、中学以上に上がったみなさんの中には各学校の陸上部から大会に出場し、自己ベストの更新の報告や、関東大会・全国大会までもうちょっと!みたいな報告もあって、みんなの成長を感じています。
競技結果がすべてではないですが、日々の頑張りが成果としてあらわれると嬉しいですよね!
それぞれ目標をもって、楽しみながら陸上競技に取り組んでいってほしいなと思います。

7月20日(日)日清カップに出場してきました!
普段の練習はもちろんですが、「大会に出場すること」は、子供たちにとって貴重な成長機会になります。
出場する動機はどんなことでも大丈夫です。
「ライバルに勝ちたい!」
「自己ベストを出したい!」
「大きな競技場で走るのが楽しい!」
「応援するのが楽しい!」
それぞれ思い思いに楽しみながら挑戦してほしいと思っています。

招集直前!
ウォーミングアップを終えて、招集を済ませ、子供たちを送り出すときの後ろ姿を見るのが私は大好きです。
自分の世界に集中し勝負モードで堂々と入っていく子
友だちと一緒にわちゃわちゃ楽しそうに行く子
いつの間にか他のチームの子供たちと仲良くなって喋っている子
緊張でいつまでもおどおどしている子
送り出すときは毎回タッチをして、子供たちが係員さんの指示通りに動くところまで見送っていますが、その後ろ姿にいつも「楽しんで来いよ!」という気持ちで送り出しています。
そして、本番が終わりスタンドに帰ってきた子供たちの表情も大好きです。
笑顔で帰ってくる子
汗だくで疲労困ぱいで帰ってくる子
くやしくて泣いて帰ってくる子
お父さんお母さんの顔を見て安心の表情を見せる子
どんな感情であれ、家族やコーチのもとを離れ、自分の力で試合をやり切ったその表情は素敵だなといつも思います。
この「自分一人の力でやり切る経験」は、子供たちの自信になり、自立につながっていくと思います。
直近の日清カップでは、大会慣れしている子供たちには、コーチたちはルール上の必要最小限のサポートをする限りで、できる限り自分たちの力でやるべきことをやるように伝えました。
その様子を見ていると、これがなんの問題なくできるようになってるんですね。

試技に臨む真剣な表情!
「大会出場」という日常とはまた違った経験を通して、子供たちの成長は促進されるとコーチたちは確信しています。
秋口にかけても大会の機会はありますので、まだ出場したことのないみなさんにもぜひチャレンジしてみましょう!
◎Run for the Future では、墨田区と多摩市で定期スクールを開催中です。
それぞれ随時、体験・入会を募集しておりますので、ご興味がおありの方は、まずは体験からお気軽にお越しください。お申し込みはこちらからお願い致します。
◎また、公式Instagramでは、日々の練習の様子やイベントの案内を発信中です!
ぜひフォローいただき、チェックしてみてください。
◎RFFでは、コーチ・スタッフを募集中です(2025年8月1日時点)。
エントリーはこちらからお願いします! #コーチ募集